8月26日(火)18:30から、南平地区社会福祉協議会分室において、活動紹介交流会が開かれました。
10名の参加者のほとんどは南平地域の民生委員と自治会役員。顔馴染みも多いので、初めから和気あいあいの雰囲気で、冗談も飛び交います。
南平地区社協の野澤会長と太田副会長のあいさつの後、参加者の簡単な自己紹介が行われ、矢崎事務局長から「南平にあたたかい風を吹かす」活動についての詳しい説明がありました。
「ぷらっとカフェ」「ぷらっとシネマ上映会」「子ども食堂 ぷらっと食堂」など、南平地域の掲示板では南平地区社協の様々なイベントチラシをよく見かけますが、その他に「ちょこっとお助け隊」や「買い物お助けサービス」なども行う活動の幅広さに驚く参加者も。
特に、今年6月から始まった「子ども食堂」は、毎週金曜日の早朝に開かれ、朝食を家で食べなかった子どもたちが登校途中に寄ることができる日野市ではまだ他にない試みに、話が盛り上がりました。
また、地域の民生委員や自治会が南平地区社協の活動にさらに協力していくことも確認し合い、今後も情報交換や話し合いを続けていくこととなりました。
知っているようで体系的には知らなかった南平地区社協の活動内容を深く知ることができ、多くの質問も出て、終始和やかな雰囲気の中で内容濃く満足度の高い交流会となりました。
南平地区社協の皆さん、ありがとうございました!


コメントを残す